今週のプロ野菜ニュース

今週おすすめの「くだもの」と「やさい」の産地や品種、おいしい理由、豆知識など、お役立ち情報が満載!

第34号 11月 3日(月) 〜 11月 9日(日)

発行日  2025年10月30日

発行元 コープデリ連合会

※コープながのは対象外です

今週のおすすめ1番「 くだもの」

りんご(分類:バラ科リンゴ属)

りんご(分類:バラ科リンゴ属)

「りんご」のココがおすすめ

りんごの産地、山形県・長野県・青森県などから新物りんごが入荷中です!10月~11月上旬は、「早生ふじ」、「シナノスイート」など扱い期間の短い、期間限定の品種が最も多く出回る季節です。コープでも、様々な品種を取り揃えました。品種によって甘みや酸味、硬さが異なりますので、お好みに合わせてお選びください。

 

「りんご」の“蜜”って?

りんごの“蜜”の正体は「ソルビトール」という糖質アルコールの一種です。葉の光合成によって作られる物質で、果実の中で本来の甘味である果糖やしょ糖に変換されますが、完熟すると糖分への変換が止まり、水分を吸収するようになります。これが“蜜”になります。これ以上糖分へ変換する必要がないという状態、つまり1番甘い状態を表しています。その後は果肉に吸収され、徐々に見えなくなります。

今週のおすすめ1番「 やさい」

きりたんぽ・比内地鶏スープ・まいたけ

きりたんぽ・比内地鶏スープ・まいたけ

ココがおすすめ

秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」が今週のおすすめ。秋田県産米100%の「きりたんぽ」に、せり、ごぼう、長ねぎ、まいたけなどの野菜を入れ比内地鶏スープでいただくお鍋は絶品です。ぜひご賞味ください。「きりたんぽ」は煮すぎると煮くずれしますので、煮すぎないようにご注意ください。また、「比内地鶏スープ」はお鍋のほか、煮物料理やうどんなどにもピッタリ、美味しい料理ができます。我が家では大好評です。

11月11日は「きりたんぽの日」

「1111」が、囲炉裏で焼いている4本のきりたんぽに見えることに由来し、この日が制定されました。ちなみに、11月11日は他にもたくさんの記念日に制定されています。例えば、「もやしの日」「麺の日」「鮭の日」「チーズの日」「ポッキー&プリッツの日」などです。

★「鍋」のおはなし

お鍋のイメージ

●鍋料理はカンタン調理で栄養の宝庫!

健康な体づくりのために、毎日350g以上の野菜を摂るように、厚生労働省では目標に掲げています。鍋料理は白菜、長ねぎ、きのこ、水菜、春菊、にんじんなど一度に多くの野菜が摂れます。さらに野菜だけでなく、お肉やお魚、しめのご飯や麺類もいっしょにいただける栄養面でも優れたメニューです。また、調理もカンタン、素材を切って鍋に入れ、スープを入れるだけ、カットした鍋野菜セットを使えば、包丁がなくてもお鍋がカンタンにいただけます。

 


お鍋を家族で食べているイラスト

●11月17日は「鍋の日」

11月17日は、二十四節気のひとつである「立冬」になることが多いことが「鍋の日」の由来となっています。食品メーカー・ヤマキさんが制定した記念日です。「冬の寒い時期に鍋を囲んで団らんを楽しんでもらう」ということを目的に制定されました。

これからが「鍋」シーズンです。色々と食べ比べてみてください。

産直 コープの里とは

生産者・コープ・組合員がつながり、安全性が確保され、おいしさと環境配慮を兼ね備えた、生い立ちがはっきりわかる農畜水産物をお届けする取り組みです。 「産直 コープの里」の商品を、コープデリのお店でぜひお買い求めください。

コープの産直について
  • Facebookシェアボタン
  • ラインで送る

コープデリのお店とは

- about -

“おいしさと安心を、うれしい価格で。”を
基本方針とした、
5つの生協が展開しているコープのお店です。

詳しくはこちら
お近くの
お店を探す