今週のプロ野菜ニュース

今週おすすめの「くだもの」と「やさい」の産地や品種、おいしい理由、豆知識など、お役立ち情報が満載!

第35号 11月10日(月) 〜 11月16日(日)

発行日  2025年11月06日

発行元 コープデリ連合会

※コープながのは対象外です

今週のおすすめ1番「 やさい」

じゃがいも(分類:ナス科ナス属)/たまねぎ(分類:ユリ科ネギ属)

じゃがいも(分類:ナス科ナス属)
たまねぎ(分類:ユリ科ネギ属)

「じゃがいも」「たまねぎ」ココがおすすめ

広大な北の大地北海道の産直産地より、「じゃがいも」「たまねぎ」が到着しました。徹底した栽培管理と選別に、より品質が安定したものができあがりました。

コープの産直産地「JAようてい」

北海道JAようていは札幌から車で南西に約1時間半、羊蹄山のふもとに位置します。羊蹄山の噴火で堆積した火山灰土と、昼夜の寒暖差の大きい気候が質の良い農産物を育てます。その中でもじゃがいも「男爵」の生産量は日本一、また「人参」の選果施設は日本最大の選果能力をもっています。

コープの産直産地「JAふらの」

国産たまねぎの60%を生産する北海道の中で、二番目の生産量で、元々は水田から転作で栽培されていましたが、現在ではたまねぎがJAふらのの主要作物になっています。JAふらの産のたまねぎは日持ちが良いのが特徴で、生では辛味が強いですが、熱を加えると甘味や旨味に変わります。8月上旬から9月にかけて収穫し、CA貯蔵庫の中でたまねぎを「休眠」状態にすることで発芽や発根をおさえ、ほぼ1年間安定的に全国へ出荷しています。

今週のおすすめ1番「 くだもの」

りんご(分類:バラ科リンゴ属)

りんご(分類:バラ科リンゴ属)

「りんご」のココがおすすめ

りんごの産地、山形県・長野県・青森県などから今年収穫した新物のりんごが続々と入荷中です!

その中でも今週のおすすめは、「シナノスイート」です。

「シナノスイート」は、「ふじ」と「つがる」を交配して育成された、近年人気の品種です。果皮はきれいな赤色で、甘みと酸味のバランスが良く、果肉はやわらかめです。果汁が多くジューシーな味わいが特徴です。今が旬のりんごをぜひご利用ください。

他におすすめの品種は「紅玉」「ぐんま名月」などです。

「紅玉」はその名の通り、果皮が真っ赤なりんごです。果肉がしまっていて、煮込んでも煮崩れしにくく程よい酸味で加熱調理用に向いています。

「ぐんま名月」は、果皮が黄色い品種で、完熟すると日光に当たる加減によって赤く染まる部分が生まれます。甘みが強く、酸味が少ない濃厚な味わいです。果肉は、サクッとした食感で、歯触りが良い品種です。蜜が入りやすいことも特徴です。

★りんごのおはなし

●りんごの保存方法

りんごは乾燥に弱い果物です。水分が失われると美味しさも失われ、食味が格段に落ちてしまいます。保存方法で大切なのは、温度管理と水分の管理です。温度は通常は常温で大丈夫ですが、暖房の効いた部屋は温度が高く、乾燥もしているため避けましょう。短期間の保管の場合は、冷暗所もしくは、冷蔵庫の野菜室に入れましょう。さらに水分の蒸発を防ぐ為にはポリ袋に入れて密封しておくと効果的です。


●おいしい「りんご」の見分け方

【見分け方3つのポイント!】
  1. 色づきがよく、ハリとつやがよいこと。
  2. 果実の下のおしりの部分が深くくぼんでいて変形していないもの。
  3. ツルが太く、ツルの元が深くくぼんでいるもの。

産直 コープの里とは

生産者・コープ・組合員がつながり、安全性が確保され、おいしさと環境配慮を兼ね備えた、生い立ちがはっきりわかる農畜水産物をお届けする取り組みです。 「産直 コープの里」の商品を、コープデリのお店でぜひお買い求めください。

コープの産直について
  • Facebookシェアボタン
  • ラインで送る

コープデリのお店とは

- about -

“おいしさと安心を、うれしい価格で。”を
基本方針とした、
5つの生協が展開しているコープのお店です。

詳しくはこちら
お近くの
お店を探す